メインページへ

平成20年度産米100% 
     島根特A地区の新品種「きぬむすめ」

◆生産地
 島根県邑智郡邑南町 (旧 瑞穂町)

◆生産者 小笠原ライス (清水 文夫)

◆主肥料 籾殻・稲わら

◆農薬使用 育苗期防除 --種類(--成分)
         本田病害虫防除 --種類(--成分)
         本田除草防除 --種類(--成分)
         計 --種類(--成分)     (下記栽培履歴参照)

     (※広島県・島根県農薬使用慣行レベル・・・21成分)

◆食味分析  食味値 83点  (H20年10月17日測定)
  ・水分15.0%  ・タンパク 7.1%  ・アミロース 16.1% (測定機クボタ製)


◆炊飯米の特徴
   粘り・・・強い  硬さ・・・少しやわらかい  光沢・・・とても良い

◆料理との相性  白ご飯・・・◎  弁当・・・◎  炊き込みご飯・・・○ 
            丼もの・・・○  寿司・・・○  チャーハン・・・×


「きぬむすめ」は本格的に栽培が普及してまだ2年の新品種です。
島根県の奨励品種にも採用されており、今後島根県ではコシヒカリに並ぶ主力
品種になると期待されています。
「きぬむすめ」はコシヒカリ系品種「キヌヒカリ」と「祭り晴」という共に倒れにくく
食味の良い品種を人工交配させ生まれたコシヒカリ並の極良食味品種です。
「きぬむすめ」の名は、強稈・良食味品種「キヌヒカリ」の後代から生まれた優良
品種となることを願って命名されました。
「きぬむすめ」の一番の特徴は、炊き上がりの白さと艶が抜群に良いことです。
他の品種と比べると一目瞭然です。
それと、米粒が大きいこと。コシヒカリと比べると一回り大きい感じです。

当店では今年よりこの米の販売を始めましたが、品質に関しては台風の被害や
夏場の猛暑の影響もなくますまず良好です。
粒張りはとても良く、コシヒカリよりは間違いなく大粒です。

実際に炊飯して試食してみましたが、ごはんの白さと艶は抜群です。
粘りは強く、米質は少しやわらかめでモチモチとした食感がありました。







白米価格  5Kg 2400円(税込・送料別)

精米方法は7分搗き・5分搗きもお選び頂けます

玄米・分搗き米の説明はこちらをご覧下さい

この商品は売り切れました

精米方法:  

注文数



玄米価格  5Kg 2150円(税込・送料別)

この商品は売り切れました

精米方法:  

注文数




  ショッピングカートはSSLに対応。安心してお買い物を楽しんで頂けます。



島根県邑智郡邑南町位置図




邑南町は、旧羽須美村、瑞穂町、石見町の3町村が合併して
2004年10月1日に誕生した町です。
広島市からは約60キロ北に位置し、中国山地の麓にある静かな
自然いっぱいの町で、島根県内でも屈指の米どころです。
また、産地のランク付けでも特Aランク(最高ランク)に指定されて
いる良食味米産地です。
気候は山陰型気候で、標高は約300mあり、稲の登熟期におけ
る昼夜の温度差が大きく米作りには最適な気候といえます。
田んぼの水は、江の川水系の河川から取り込んだきれいで澄ん
だミネラル分たっぷりの水を利用しています。
また、邑南町の各河川には国の天然記念物「オオサンショウウオ」
が数多く生息
し、水のきれいなことを証明しています。


邑南町のプロフィール


水のきれいな川
江の川水系「小林川」





   ▼▼久田屋の契約栽培米はすべてトレーサビリティ対応▼▼

   栽培履歴 (平成20年産島根特A地区の新品種きぬむすめ)

  
    現在作成中です





本サイトの文章及び写真を許可なく複製することを禁じます      Copyright (C) 2000-2009 HISATAYA. All Right Reserved.